Pick up contents
Greeting
理事長挨拶
『エンゲージメント』
公益社団法人金沢青年会議所
第71代理事長 小杉 龍平
- 自らが物語を語り、
- 誰もが笑顔でいられる金沢を創ろう
金沢青年会議所には、多様な個性を持った人たちが数多く存在します。その中でも私たちは、一人ひとりが書く物語をつなぎ合わせ、誰もが笑顔でいられるまち金沢を創りあげてきました。「皆の笑顔があふれる社会」を達成するため、金沢青年会議所では、一人ひとりが目的を定め、人々を巻込みながら活動を続けていきます。
About JCI
Kanazawa
JCI金沢とは
-
熱い想いで
金沢を輝かせるJCI金沢は「個人の修練、社会への奉仕、世界との友情」を活動の軸として、英知と勇気と情熱をもって明るい豊かな社会の実現を目指し、金沢のまちとそこで暮らす人々の将来のために活動しています。2022年は「宇宙人材育成プロジェクト」「かなざわ能楽体験会事業」「MACHI CAMP KANAZAWA」「十重二十重のまち金沢新都心軸デザインコンペティション 2022」「金沢の文化を全国に発信する事業」など、金沢のまちに根ざした事業を企画・運営し、様々な方々とパートナーシップを結びながら活動を行ってきました。
-
自己実現と
地域貢献の両立JCI金沢には男女を問わず、若手経営者をはじめ多様な業種の青年が集まっています。異業種の仲間との交流で世界が広がるのはもちろん、仲間と思いをひとつにプロジェクトを成し遂げることで、多くの気づきとそこからの学びを得ることができます。JCI金沢の活動を通じて一人の人間として成長でき、ビジネスパーソンとしても大きく飛躍します。また、活動そのものが地域の発展につながります。「自分をさらに成長させたい」「まちづくりに興味がある」。そんなあなたを、JCI金沢は歓迎します。
-
地域とともに、
地域のためにJCI金沢は、市民のみなさんにとって身近でオープンな存在であり、多くの方にご参加いただける事業を実施しております。2023年は「志を同じくする仲間を増やし、対内外に効果的な広報発信」「金沢青年経済人としての文化知識の習得」「新たな価値を具現化し、社会の機運を高める」「新たな価値を創造し、文化に根付かす契機に」「次世代人材育成と国際感覚」「メンバーの成長につながる環境を整える」「時代に即した健全且つ透明性のある組織運営」を軸に行動することで、持続可能な金沢を実現し、次代へとつなぐ活動を行ってまいります。
News
最新情報一覧
-
PICK UP
2023.12.03
-
活動報告
2023.11.30
-
活動報告
2023.11.29
-
活動報告
2023.11.28
-
活動報告
2023.11.28
Project
- JCってどんなことを
- しているの?
-
KANAZAWA MINATO ATARIMARE -2020- カナザワノヒカリプロジェクト
8月22日(土)金沢港クルーズターミナルにて音楽と光をテーマにした「KANAZAWA MINATO ATARIMARE -2020- …
JCI金沢のSDGsへの取り組み
JCI金沢ではSDGsについて様々な取り組みを進めてまいりました。
その一例をご紹介いたします。