メンバー募集

ENGAGEMENT

Introduction

組織紹介

金沢青年会議所は「個人の修練、社会への奉仕、世界との友情」を活動の軸として、英知と勇気と情熱をもって明るい豊かな社会の実現を目指し、金沢のまちとそこで暮らす人々の将来のために活動しています。

入会申し込みJCI金沢へのご入会はこちら

Data

JCI金沢会員データ(2023年度期首会員数)

  • 会員の職業分布

    (正会員数162人)

    会員の職業分布

  • 会員の男女比

    女性19名 男性143名

    会員の男女比

メンバー紹介へメンバー紹介を見る

Voice

JCメンバーの声

  • 山本 彩加

    スキルが
    身につく

    山本 彩加

    飲食業

    私はJCI金沢に入会するまでパソコンが苦手でしたが今ではスイスイと使いこなしています。

  • 竹内 博紀

    自己成長を実感

    竹内 博紀

    販売業

    入会前ではなかった考え方ができるようになったことで自己成長を感じました。また、人前で話をする度胸もつきました。

  • 中森 雅也

    仕事の視野が
    広がる

    中森 雅也

    不動産業

    同業種の方にアドバイスをもらい社業に反映させています。

  • 中川 麿

    仕事につながる

    中川 麿

    建設業

    信頼できる仲間ですから安心して仕事のお願いができます。

  • 鶴山 秀二

    県外や海外にも
    友達ができた

    鶴山 秀二

    建設業

    出張の多い私には喜ばしいことです。その地に行くと熱くおもてなしをしてくれます。

  • 田中 将希

    心から信頼できる
    友達ができた

    田中 将希

    飲食業

    大人になり本音で語り合える友達ができたのが嬉しいです。

  • 道越 康裕

    色んな業種の方
    の話が聞ける

    道越 康裕

    製造業

    私は今の職業しかしたことが無いのですが他業種だと取り組み方が違い、とても勉強になることが多いです。

  • 野上 兵悟

    経験値アップ!

    野上 兵悟

    卸売業

    普段の仕事だけでは経験できないことがたくさんあるので勉強になります。

  • 朝西 宏一郎

    社会貢献が
    できる

    朝西 宏一郎

    士業

    地元である金沢のまちが良くなれば自分の生活も良くなる!!

ENGAGEMENT

  • JCI金沢で学んだことを
  • 社業に活かせた!

JCI金沢で学んだことを社業に活かせた!先輩の例を見る

ENGAGEMENT

鶴山雄一先輩

鶴山雄一先輩

・2020年度卒業

・加賀建設 株式会社 代表取締役 社長

・第68代理事長

Q1
JC活動を通して学んだことを教えてください。

事業計画を作成するにあたり、ストーリーが必要であるということです。目的達成のために語ることも学びました。

Q2
JC活動において楽しかった思い出をお聞かせください。

すべて楽しかったですが、苦しみを皆で分かち合えたことです。自分自身の成長を感じるのではなく、周りの人たちがすごく苦労したり頑張ったり、やり遂げる姿を見てすごく良いなと感じました。

Q3
JC活動を通して辛かったことはありますか。

事業や活動を行う中で、思い通りにならない辛さや悔しさがありました。しかし、平坦では面白くなく、ドラマがあるから自分が人間としての幅が広がったり、深さに繋がっていくのだと思います。

Q4
JCを卒業して(在籍時でも)社業に取り入れたことはありますか?

企業として国際色を強くしていることです。また、自分の事を理解してもらい一緒に担っていける方をいかに育てるかを学び、組織論を一番に考えるようになりました。

Q5 
入会を考えている候補者に一言お願いします。

青年会議所の活動をやらないよりも、やることのほうが大変に決まっています。しかし、青年会議所活動をやることの意味は後から理解できます。自分自身が人として成長したいと思っていたり、なにか壁に当たっているのであれば今すぐ入会することをおすすめします。

高穂栞先輩

高穂栞先輩

・2021年度卒業

・エキスパート・フラップ
株式会社 代表取締役 社長

Q1
JC活動を通して学んだことを教えてください。

室長という管理職に就いた年に、人それぞれに受け止め方が違うということを学びました。どういった伝え方をすれば相手にちゃんと伝わるのかを考えましたし、傾聴をしっかり行うことで相手の意見を尊重するなど、自分自身の接し方を見直す機会になりました。

Q2
JC活動において楽しかった思い出をお聞かせください。

JCI世界会議、JCI金沢会議など仲間と共に行った大きな事業での達成感は今でも忘れることができません。そんな中でできたご縁は現在も続いており、定期的に開催される同窓会は楽しみの1つです。

Q3
JC活動を通して辛かったことはありますか。

入会して間もない時期は、JC活動と社業を両立することが大変でした。しかし、続けていくことで自分のキャパシティがどんどん増えました。このことに気づいた時、自分自身に負荷をかけることも成長には大切であると感じました。

Q4
JCを卒業して(在籍時でも)社業に取り入れたことはありますか?

SDGsを社業にビルトインしました。企業がSDGsを取り入れる支援や、団体、学校、地域での講演、ワークショップを行っています。また、JCの事業で経験した様々なことを社業に取り入れたり、そこで繋がった人とのご縁は現在でも大事にしています。

Q5 
入会を考えている候補者に一言お願いします。

自分が成長したいと思う方にはうってつけの場所だと思います。自分の可能性を広げることができますし、視野や視座、考え方の幅が広がります。様々なことに好奇心を持ち、結果はさておき、とりあえずやってみることは大切だと思います。やってみると楽しいですよー!

密着!

とあるJCメンバーの1ヶ月

とあるJCメンバーの1ヶ月に密着してみた!を見る

  • 01.社業

    社業

    今日は社業に集中。社業あってのJC活動だから怠ることなく頑張ります!!

    02.グループミーティング

    委員会

    今日は月に 1 度のグループミーティング。私たちが取り組む事業について真剣な話し合い。

    委員会

  • 03.WEBミーティング

    WEBミーティング

    今日は子供の面倒をみなければいけないから、家でミーティングに参加させてもらおうかな?アットホームなミーティングだからみんな子供に話しかけてくれます(笑)

    04.全員参加の定例会

    例会

    今日は JC メンバー全員が集まる定例会。毎回思うけどたくさんの人だなぁ!今日はどんな学びがあるだろう?

  • 05.金沢以外でのJC活動

    金沢以外でのJC活動

    今日は京都でJCの活動!実は金沢以外でも活動する機会があります!全国のJCメンバーと共に、たくさんの学びを持ち帰るぞー!

    06.事業日

    事業日

    いよいよ1年間かけて計画した事業の本番!!さぁみんなで頑張ろう!!

Project

活動紹介

プロジェクト一覧を見るJCってどんなことをしているの?を見る

Member
ship

入会

金沢の新たな未来をつくろう

ENGAGEMENT

青年会議所(JC)はひとと出会う事がその本領の宝の山であると、多くの先輩達が感じています。金沢青年会議所の活動から得られる経験は、侃々諤々の議論を経て学び得る経験であり、そこから得た学びを社業や地域の組織運営で実践できれば、必ずや成果が得られると確信しております。

私たちは地域の発展を目指すなかで確実に会員が成長できる機会を創出しています。
「まちづくり」は「ひとづくり」という精神で、私たち金沢青年会議所はまちづくりをする過程で人材育成をしています。

このホームページをご覧になり、JC活動に興味をお持ちの方はぜひ金沢青年会議所までご一報ください。また、皆様の周りの方々で、適任と思われる方をぜひご紹介して下さい。入会希望の情報がございましたら、金沢青年会議所までご一報、お願いいたします。

入会の資格及び条件

  • 01.

    原則として20歳以上、40歳以下の方

  • 02.

    金沢市内及びその周辺に居住又は勤務されている方

  • 03.

    定められた例会及び委員会に出席でき、
    JC活動に積極的に参画できる方

  • 04.

    入会金及び年会費を期日までに納入できる方

  • 05.

    本青年会議所に所属する
    正会員2名の推薦を受けられる方

    ※お知り合いに正会員がいない方はご相談ください。

Q&A

  • Q.私は経営者ではありませんが、入会できますか?

    入会の条件は金沢市内に住んでいるもしくは金沢近郊で仕事をされている20歳から40歳までの青年ですので、経営者でなくても入会できます。会社員の方もメンバーとして活躍されています。

  • Q.入会するとお金はたくさんかかるのでしょうか?

    メンバーが必ず納入しなければならないのは、入会金(55,000円)と年会費(毎年180,000円)です。それ以外のものは、すべて任意になります。例えば、各種セミナー受講料、各事業への参加費、全国各地で開催される大会参加費、仲間との懇親会費などは、各メンバーの任意支出になります。

  • Q.仕事が忙しいのですが、続けることはできますか?

    私たち青年会議所のメンバーも、もちろん仕事をしながら活動をしていますが、その中で時間の有効な使い方を身につけています。むしろ、活動の中で、時間の上手な使い方を学ぶ機会が得られます。

  • Q.家族や会社にはJCを理解してもらえるでしょうか?

    家庭・会社・JC活動のバランスや優先順位を意識しながら活動を行うことが大切で、活動の内容を説明することやJCで会得したことを会社などにフィードバックすることで、家族や会社に理解を得ているメンバーもいます。

  • Q.在籍メンバーは20歳~40歳までと聞きましたが、実際には何歳くらいで入るのがよいですか?

    自分はまだ若いから、と入会を迷われている方もいるかもしれませんが、在籍年数が長いほど様々な人と出会える機会が増えます。また、4年以上の在籍で理事という役職に就くことができます。理事になると学びの幅が増えますので特におすすめをしています。もちろん、30代後半の方でも、短い期間の中でメンバーと深く交流することができるのがJCです。是非ご検討ください。

  • Q.結局のところ、JCって何をしていますか?

    金沢が抱えている様々な問題(経済、人口減少、文化の継承・発展など)を解決するために活動する団体です。そして大切なのは、メンバーがこれらの活動を通じて得た経験を自身の成長につなげていることです。また、青年会議所は活動の内容によって民間企業、行政、大学などと協力してより効果的な事業を行い、その事業は時代にあわせて1年ごとに内容を変えて活動を行っています。詳しい活動内容は「JCってどんなことをしているの?」のページをご覧ください。

  • Q.すでに消防団等、他の団体にも加入していますが、両立できますか?

    現役メンバーでJC以外にも様々な団体に所属している方がいますので、両立可能です。複数の所属団体での活動を通して、時間管理や取り組み方を学ぶことで、活動を両立させているメンバーが多くいます。

  • Q.委員会とは何ですか?

    委員会とは担当する活動によって分けられるグループです。一つの委員会は15名程度で構成されます。入会後、メンバーは各委員会に配属されます。どのような委員会があるかについて、詳しくは「組織図・委員会紹介」のページをご覧ください。

  • Q.例会とは何ですか?

    例会は理事長の想いや組織の方向性を共有するために毎月1回開かれる定例会で、メンバー全員に出席義務があります。150人以上の全メンバーに会うことができる貴重な機会であり、様々な交流の場でもあります。